Service事業内容
就労継続支援B型定員14名
-
施設外就労
- 馬飼育と清掃等
- 軽作業
「お腹空いた。外に出たい。走りたい。ブラッシングして。お部屋きれいにして。」 お部屋の掃除を頑張りましょう。 -
事業所内軽作業
- 紙袋の組み立て
- 小物づくり・販売
まずは下請け作業の紙袋の組み立てをします。この作業で手先の器用さや作業への集中力や意欲など軽作業面でのアセスメントを行います。
自主製品をおしゃれに作って、おしゃれに売ります。手先に自信がある方にお勧めの作業です。個別のペースに合わせて作業を進めます。手先を使う作業が多いです。ウェブサイトでの販売を行ってもらいます。 -
就労移行等
- 地域の企業の方たちのお話を聞くなど
- 就労移行相談と移行支援
自分に合った仕事について一緒に考え、具体的な方法を見つけていきます。
関係機関と一緒にハローワークへ行ったり、企業へ行ったり、実習もお願い行きます。
工賃について
施設外就労 | 400円/時間 |
---|---|
事業所内作業 | 200円/時間 |
自立訓練・生活訓練定員6名
-
日常生活プログラム
- 金銭管理支援
- 調 理
- 掃除等
- グループミーティング等
掃除が苦手な人は普通に多いです。でも、きれいな部屋がいいはずですが・・など日常生活に必要な習慣など学びます。
家計簿をつけて無駄遣いを確認します。そして、貯金ができたり生活に余裕ができたり。
自分でできる掃除や料理は自分で、難しい事はどうすればいいのか一緒に考えます。
仲間と一緒に考え、意見を聞き、自分の意見も言う。コミュニケーションの練習も兼ねてミーテングなど行います。 -
地域参加活動
- 買い物支援
- 余暇活動
買い物時はどうするのか。最近の映画館の利用の仕方。地域の方との交流など。 -
個別活動
- 創作活動等
- 馬とのふれあい体験など
※その他相談に応じて対応します
創作活動など、自分の得意な事を地域に参加する手段にできないか考えます。
馬との触れ合いを体験することができます。
利用料について
市町村民税非課税世帯 | 0円 |
---|---|
その他 | 実費 |
相談支援サービス(計画相談)
~相談支援事業所 Be myself福間の思いと関わり~
支援を必要される障害のある方の希望や夢又は不安や辛さなど、一人一人と向き合いその思いに寄り添います。
計画相談のサービス等利用計画の作成とモニタリング報告だけにとどまらず、基本的な相談から丁寧に関わります。
生活·働く·お金·医療·将来の生活などなど多くの課題について一緒に考え、その方らしい生き方を見つけたいと思っています。
障害などで働くことや福祉サービスの事業所に通う事、生活リズムが整い難い方は関係機関と連携しながら専門的な支援を含めて利用する事業所の方と一緒に支援をすることもできます。
医療的な支援が特に必要な方は関係医療機関と連携できるよう調整を図り、福祉サービスの事業所を利用できるよう調整します。
住宅関係に課題があれば賃貸住宅等の検索や手続きのお手伝いをします。当然、共同生活援助(グループホーム)の利用も調整します。
その他、ご相談いただけば可能な支援の調整やお手伝いをします。
※相談支援の契約を頂いた方に限ります。
Flow流れ
-
初回相談
個人情報保護法に基づいて個人情報の取り扱いについて説明し、相談内容の確認を行います。
計画相談のご希望があれば契約し基本相談を始めます。 -
基本相談開始
基本的にはご自宅等に訪問し面談させていただきます。
詳細な聞き取りを行います。ご本人の承諾を頂いて他の関係機関からも情報を頂くこともあります。アセスメントの作成
聞きした情報を基にアセスメント表を作成しニーズを整理し必要なサービスやご希望のサービス、サービス提供事業所を決めます。 -
サービス等利用計画の作成
決めたサービスと提供事業所の利用調整を行い、サービス等利用計画の作成を行います。その後、サインを頂いて支給決定の窓口へ提出します。
サービス担当者会議をご本人、ご家族、各関係機関と行います。 -
サービス利用開始
サービス等利用計画に沿ってサービス利用を開始します。 -
モニタリング
利用状況などご本人ご家族、提供事業所などから聞き取り、必要に応じて調整を行います。