0940-62-5038FAX. 0940-62-5039
馬の餌やり、ブラッシングなどの飼育から厩舎の掃除までお世話を一緒に頑張りましょう。
特別養護老人ホームの清掃作業の内容は、老人ホームのフロア・居室・トイレの清掃、モップ掛けになります。
みんなで協力して綺麗にしましょう!
手先に自信がある方にお勧めなのが、おしゃれな自主製品の制作、販売です。個人のペースに合わせて作業を進め、完成後はウェブサイトでの販売を行っていただきます。
清め塩袋詰めの作業も行っております。
作業手順は、清め塩を50g計る → 袋に入れる → ポリシーラーを使い密閉にする → 検品 → 箱詰めをし納品となります。
「どんな仕事ができるだろう。どんな働き方ができるだろう。どんな支援があれば働けるだろう。」と悩みこまず、関係機関とハローワークへ一緒に行ったり、実際に企業へ行き実習をお願いしに行きます。
世の中には様々なお仕事がありますので、自分に合ったお仕事について一緒に考え、具体的な方法を見つけましょう!
気づけばお金を使いすぎたり、貯金ができなかったりとお金の管理は難しいですよね。
お金の管理が苦手な人は掃除が苦手な人が多いので、日常生活に必要な習慣などから学びます。
家計簿をつけて無駄遣いを確認することで、貯金ができたり生活に余裕ができたりします。
自分でできる掃除や料理など、自己管理で難しい事はどうすればいいのか仲間と一緒に考え、意見を聞き、自分の意見も言います。コミュニケーションの練習も兼ねてミーテングなど行います。
事業所内で学んだ事や仲間と話し合った事を確かめるために、地域の中で実践してみましょう。
買い物時はどうするのか。最近の映画館の利用の仕方。地域の方との交流など。
生活していくうえで必要になる時間、体験です。仲間と一緒に取り組みましょう。
※その他相談に応じて対応します。
創作活動など、自分の得意な事を地域に参加する手段にできないか考えます。
馬との触れ合いを体験することもできます。
障がいがあることでの生活のしづらさや不安に向き合い、ご利用者様の思いに寄り添います。
生活・住む場所・仕事・お金・医療・将来の生活などなど多くの課題について一緒に考え、その方らしい生き方を見つけるお手伝いをします。
福祉のサービス利用のための計画を立てたり、定期的にご意向を確認します。生活全般についてお聴きしながら、利用できる制度などもご紹介します。
退院や施設退所後の生活について、ご本人の意向を中心にお手伝いします。住む場所やお仕事を一緒に探したり、新しい生活が安定するようにお手伝いします。
退院、退所後の住まいや住み替え等を余儀なくされた方については、安心して生活できるように専門の法人と連携して支援させてもらいます。